理系大学生のささやき

物理に通う大学生が日頃の思いを呟きます。日頃色々と思うことのメモの役割も果たしています。

考え、自己解決することの重要さ

はじめに

 前のブログで書いたように私は中学時代に勉強をほとんどしませんでした。

 そんな私も、大学入試においてはそれなりに頑張ったわけですが、そんな2年前の記憶を思い出しながらこれを書いています。

 

 私が大学入試を通して強く感じたことは

自分で考えることの重要さ

です。

 勉強をするときに考えながらしたかどうかで身につくがどうかが大きく変わってくると思っています。それが顕著に現れるのが受験勉強です。

 それはなぜかと言えば、受験勉強ではやることの範囲が決まっており、問題集を解くにせよ、予備校に通うにせよ、同じような勉強をしているひとがすごく多いからです。たくさんの人々が同じ範囲を勉強し、同じ問題を解いてその点数を競うのであるから、人によって伸びに差ができるのです。

 その伸びの差というのは、例えば同じ問題集を解いた結果の模試の点数の伸びが人によって違うといったことで目に見えて現れます。

 考えることの重要さとは

 そこで感じた自分で考えることの重要さというのがといういうことか話していきたいと思います。

 私は大学受験の勉強において予備校を利用しました。国立を受けるための社会と英語の授業をとったのですが、これは十分に役に立ったと思います。

 理系の主要科目である数学、物理、化学は自学だったのですが、大学受験はそれに特化した問題集が大量にあります。そんな中で何を使うか。まずこの段階ですでに考えるべきことが入ってきます。

 問題集を選ぶ上で考えるべきこと

 まず最初に述べておきたいことは、私は基礎をないがしろにしているわけではない。ということです。これから述べることは教科書レベルの基礎はできている前提で話しています。

 問題集を選ぶときに自分のレベルに合っていなければならないなどということは無い。と思っています。というか、自分のレベルの問題は解けるからこそ自分のレベルの問題なのですから、解ける問題ばっかりの問題集をやることに大した意味はないのではないのでしょうか。

 したがって、選ぶべきは自分の少し上をいく問題集だと思います。そんなものが存在しないすべてできる人は外積やベータ関数でも学んでいてください。大学入試の計算が楽になることがあります。

 また、レイアウトの好き嫌いは結構モチベーションに関わってくるので重要視してもいいと思っています。

問題集を解く上で考えるべきこと

 問題集を買ったら、それだけで満足せず最後までやりきることが必要です。大学入試をする上でおそらく問題集を三周しなさいなどと言われることがあると思います。

 本当に三周できるのならやるのはすごく効果的です。でも中にはいるでしょう。

一回解いた問題もう一回解くのつまんない

という人。かくいう私もそういう人の1人でした。こういう人は二周目すらできない可能性が高いです。ではそういう人はどうするべきなのかと言えば、

一周で完璧にしてしまいましょう。

 ここで出てくるのが考えることの重要性です。問題集を必死に考えながら解くのです。

 自分の解ける問題よりレベルの高い問題集を買っているので、解けない問題が出てくることもたたあります。そんなとき解説を見るのは何も問題ありませんが、解説を読んで自分がその回答に至るにはどのように考えればよかったか、その問題の解放を応用すれば他にどのような問題が作れるかということまで考えて私は解いていました。

 そこまで考えて解けば、一回だけ触れた問題でもすごく印象に残り、類題を間違えなくなっていきます。

 問題集を二周以上できない人なのですから、この調子ですべて終わったら別の問題集に移行しましょう。大学入試に出てくる問題は種類が限られています。別の問題集でも、類題が多いですし、大丈夫です。

最後に

 こうやって考えなが勉強していけば、同じ問題集を一回解いただけでもかなりの伸びを見せることができるでしょう。そして最後に考えるべきことは自分が今何を学ぶべきかということです。一口に化学といっても、理論、有機、無機とあります。自分が何を学ぶべきか。そして、最悪何を捨てるかもしっかりと考えてください。

 私が受験期に使っていた問題集はまたいつか機会があったら書きたいと思います。

それではまた。

物理学科のホンネ2

 久しぶりの更新です。

 今は夏休み中なので、意外と思うことがないのです。また、大学があるときはほぼ毎日PCに触れるのですが、夏休みはいがいと触れない日も多く、書くきにならなかったりと、こういったことが相互に影響し合って更新が止まっていました。

 

 さてさて、物理学科のホンネとしまして、今回言いたいことは

なんだかんだ最終的に四則演算が重要

と言うことです。

 物理の計算は、微積とベクトルの計算が多いのですが、ベクトルの計算は大量の四則演算を繰り返します。外積とか本当にめんどくさいです。また、微積はやり方がわかりづらいものもありますが、結局やり方はいくつかのパターンに集結しますし、線積分に至っては複素積分でほとんど全部同じやり方って時もあります。

 また、物理の醍醐味?の微分方程式も少なくとも学部段階では基本的にいくつかの解き方のパターンで解けるものばかり扱います。

 以上より、実は物理の計算は最終的に四則演算が正しくできるかに行き着くことが多いと思っています。まだ、学部2年段階なので実はなんか適当なことをいっている可能性もありますが、物理の問題が解けるかどうかはなんだかんだ最終的に四則演算の正確さによって決まることが多いと言うことでした。

 さてさて、これが何を示しているのかといえば、大学での問題が解けるかどうかの勝負は小一から始まっているのではないかと言うことです。

 今まで四則演算をないがしろにしてきた人は、いつか痛い目を見る可能性があります。日頃の自分の計算を見直してみてはいかがでしょうか。

 それではまたいつか。

マジカルミライを終えて

 マジカルミライ三日間参戦してきましたー!

 ライブも二回参戦しました。やばいです。グリーライツ・セレナーデを聞くだけでいまだに涙が出てきそうになります。

 1日目はグッズのためだけに行きました。6時の待機列はフェイントと表現する人もいるようにかなり変なところに先頭が出現したため、ダッシュして行く人たちに抜かされてしまいましたが、公式グッズの販売所はレジの数が非常に多かったので別に先頭になる必要もなかったです。購入制限もありましたし、別に6時に行く必要があったのかすら自分でも怪しんでいたりします。

 

 正直、マジカルミライだけではなく、8月はコミケとFight!にいっていたため金銭的には非常に辛いですし、グッズもそれなりに買ったことは財政を圧迫しています。

だが、反省も後悔もしていない!!

自らが好きなコンテンツのために使ったお金は後々後悔したものはありません。

 

ところで、このマジカルミライで私の夏休みのイベントはほぼ全て終わったので、あとは勉強しなきゃなと思っています。物理の友人は夏休みに後期の予習をしている人がたくさんいるみたいなので、もともとおいてかれているのに、さらにおいてかれないように努力しなくてはいけません。

 

そういえばまたほんの少しだけアクセスしてくれる人がいました。すごく嬉しいです。こんな個人の呟きでよけでば是非是非暇つぶしにでも読んでいってください。

ではでまた次の話題でお会いしましょう。

 

マジカルミライ

 前回次も物理学科のホンネかなとかいってましたが、そんなことはありませんでした。

今回は

マジカルミライ

の話をしたいと思います。

 今日、マジカルミライ2018東京公演にいってきました。ただ、ブログを書くつもりはなかったので、写真は一枚もありません。まあ、会場内は撮影禁止だったのですが…

 それはともかくとして、今日の昼公演のライブに参戦したのですがやばかったです。

初めから鳥肌立ちまくってました。

そんな感じで大興奮でいたのですが、途中のODDS&ENDSでは目から汗をかきかけていました。

明日も行くのですが、泣いてしまいそうです。

物理学科のホンネ1

 なんと無く文章が書きたかっただけだったために、案の定不定期更新となって居ます。

 というか、2〜30は記事投稿しないとアクセス0のママかなと思っていたらちょっとだけアクセスがあって喜んでおります。世界で私以外の誰か1人でも楽しんで読んでいただけたら幸いです。

 さてさて、物理学科に通う学生のホンネを一つ。もちろん全ての物理学科の学生に当てはまる訳ではないと思いますが、

数学マジでわかんねえ

というのがホンネだったりします。

 それがどういう意味かと言いますと、例えば大学の数学かの教員の講義は何を言ってるのかチンプンカンプンだったり、数学の本を読んでも、意味がわからなかったりするのです。

 それで本当に大丈夫なのか、物理は数学を使うのではないのかと思うかもしれません。確かに、物理は数学を使いまくります。(私が私のいる大学の物理の中でも特に数学が弱い方であるということもありますが、)論理が数学科ほど厳密ではないので、なんとかなっていると言ったところです。(実際は、数学科の友人も数学わかんねえって言ってたりするので、数学って怖い。)

 数学がわからないということを言いたかったのですが、あまりにもわからなすぎてどのようにわからないのかが説明できないのか、これ以上書くことがなくなってしまいました。また何か書きたいことがあったら書きます。次も物理学科のホンネかな…

それではまた。

 

Vtuber

突然ですが私はVtuberが好きです。

一番好きなのは

富士葵ちゃん

です。非常に尊い

Fightで初めてライブを見たのですが、脳裏から離れません。現実世界に気持ちが帰ってこない。

葵ちゃんを初めてみたのは確かスパークルを歌った動画だったと思うのですが、あまりの歌声に鳥肌がたった思い出があります。

また、葵ちゃん以外にも好きなVtuberは居ます。例えば、

おめシスはいいぞ

のおめがシスターズとか、ベース弾いてる花奏かのんちゃんとか。

バーチャルのじゃロリ狐娘YouTuberおじさんのねこますさんはかなり尊敬してます。

vtuberを好きな上での悩みが、一口にVtuberと言っても本当にたくさんいるので、Vtuberが好きな友人や先輩が自分と同じVtuberをみているとはかぎらず、あまり話が合わないことです。

さて、別にこれと言って何も考えずに書き始めてしまったので、もうすでに書くことが思い浮かばなくなってしまいました。また何か思いついたら書きたいと思います。

娯楽と勉強

 世の中の風潮がどうなっているかはよく知らないですが、娯楽は勉強の妨げになると思っている人も多いのではないかと思います。

 私自信、妨げになった場合と勉強の助けになった場合があるので、とりあえずそれぞれの例を上げていきたいと思います。

 

妨げとなった例

 私が中学3年生の時、私は市立の中学校に通っていたため、高校受験の受験勉強をしていました。自分で言うのもなんですが、私は勉強がそれなりにできたので頭のいい高校を目指していました。

 そんな中学三年の夏休み、部活もなくなった私は両親が共働きでしたので、昼間は1人でした。そして、私は本来すべき勉強をたいしてせず、YouTubeでゲーム実況をみまくっていました。この習慣は夏休みが終わっても抜けることなく、結局中学校三年生の一年間はかなりの時間をゲーム実況の視聴に使い、第一志望、第二志望の高校に落ちてしまい、第三志望の高校へと進学しました。この高校の話はまたいずれしたくなった時に…

 もちろん、ゲーム実況をみていた時間を全て勉強に回していたら受かったかどうかについては神のみぞ知るところですが、全力で高校受験に挑んだかどうかで言えば、全力だったとは言い切れないと思いますし、その原因の一端には大量に見たゲーム実況があることは間違い無いと思います。

ただ、この見まくったゲーム実況は次の助けになった場合に繋がっていくのです。

 

助けとなった例

 前述した通り、私の中三はゲーム実況の視聴にかなりの時間を費やしました。

 では、このゲーム実況の視聴が完全に無駄になったのかと言えばそうではありません。

 当時、私がもっともはまっていたのはminecrafrtのゆっくり実況で、その中でも特に大量のMODを入れたものを好んで見ていました。当時誰の実況を見ていたかはあまり思い出せませんが、minecraftのMODはアイテム名が英語のものが多くあり英単語の習得にある程度役に立っているのは間違いありません。

 例えば、工業化MODにあるcrop harvesterでcropやharvestという単語を知りました。

 また、実況自体は日本語で、ゲームは英語で日本語字幕がつくようなゲームのゲーム実況を見て、頑張って英語を聞き取ろうとしたことはリスニング力の強化に役だったはずです。実際、受験期にもっとも得意としたのは英語のリスニングでした。

 

結論

 私の実体験として、ゲーム実況という娯楽は勉強の助けにも妨げにもなったことは例より確かです。それでもこの例を見れば、妨げとなったことの方が大きく、全体的にはゲーム実況を見なかった方が良かったように見えるでしょう。

 しかし、本当にそうなのでしょうか。私はゲーム実況がなければ勉強したのでしょうか

 答えはおそらく否です。なぜなら、私がゲーム実況にハマる前は、本や漫画を読み、読んでいない時間はぼーっとしているような人物だったからです。

 つまり、私からYouTubeを取り上げたところで、今までゲーム実況を見ていた時間が何かに変わるが、それは断じて勉強ではなかった。ということです。

最後に

 では、どうして私は受験勉強をして大学に通ってレポートや試験に苦しんでいるのでしょうか。

 それは、私が勉強というものを面白いと感じたからです。

 確かに、中学時代までの勉強は本当につまらないものでした。勉強なんて嫌いでした。それが高校に上がって、中学校より高度なことを学ぶようになり変ったのです。

 もっともっと高度なことを勉強したい。大学で物理がやりたい。 

この気持ちがあったからこそ、大学受験をしたのです。 

 勉強に面白さを見出したからこそ勉強するようになったにすぎません。勉強は娯楽の一つであるのです。

 

これ以上はグダグダと内容が堂々巡りしていきそうなので、この話題はこの辺で辞めたいと思います。また何か思いついたら投稿します。